ココマモ相談員紹介

あなたに寄り添う、介護家族専門相談員


小松 日菜子(こまつ ひなこ)

介護家族専門相談員


ご挨拶

はじめまして、ココマモ相談員の小松日菜子と申します。

私は、高校生の時に、大好きな祖父の病を受けいれることができない中、日常生活のほとんどの支援を要する祖父の在宅介護を祖母と2人でしていました。

自身の生活との両立が難しく、精神的に追い詰められていて、友人や疲れ果てている祖母にも話せず、心の拠り所がありませんでした。

そこで、「誰かにとって少しでも心のよりどころをつくりたい」とヘルパー2級や教員、発達障害サポート等の資格を取得し、様々な視点から在宅介護を頑張る家族の皆様が「一人で抱え込まずに済む社会」を作りたいという想いで、この仕事に取り組んでおります。

皆様、毎日、本当に頑張っていらっしゃいます。おつかれさまです。

私は祖父の病が進行していく中で、認知機能や筋肉量の低下で私の知っている祖父ではなくなっていく姿が悲しくてたまりませんでした。ですが、日常の中にあった「昨日よりもご飯を食べることができた」や「歩くことができた」など小さな幸せもありました。

「話してもいいのかな」、「分かってもらえるわけない」など様々な想いがあると思います。
悔しさやもどかしさ、嬉しい出来事、どんな想いも受止めます。

皆様のお話をお聞かせください。

無料相談でお待ちしてます。

小松 日菜子


専門分野・対応できること

💝 心理面のサポート

  • 介護疲れ・燃え尽き症候群への対処
  • 不安・うつ状態の改善サポート
  • 睡眠障害・食欲不振等の身体症状ケア
  • 怒り・イライラの感情整理
  • etc…

🏠 介護実務のサポート

  • 介護保険制度の活用相談
  • 福祉サービスの選び方・使い方
  • 医療機関との連携方法
  • 介護用品・住宅改修のアドバイス
  • etc…

👨‍👩‍👧‍👦 家族関係の調整

  • 家族間の役割分担相談
  • 介護方針の話し合いサポート
  • 配偶者・子どもへの説明方法
  • 介護される方との関係改善
  • etc…

💼 仕事との両立

  • 介護離職を避けるための工夫
  • 職場への相談・交渉方法
  • 時間管理のコツ
  • 将来設計の立て方
  • etc…


私がココマモで大切にしていること

🤝 対等な関係

「先生と患者」のような関係ではなく、一緒に考えてくれるパートナーとして寄り添います。

👂 じっくりとお聞きする

どんな小さなことでも、あなたの気持ちを最後まで丁寧にお聞きします。

💡 具体的な解決策

理論だけでなく、今日から使える実践的なアドバイスをお伝えします。

🔒 完全な秘密厳守

お話しいただいた内容は、絶対に外部に漏らしません。安心してお話しください。

⏰ あなたのペースで

無理に変化を求めません。あなたのペースで、一歩ずつ前進していきましょう。


これまでのご相談事例(守秘義務に配慮)

Aさん(50代女性)の場合

お悩み: 認知症の母の介護で3年間不眠が続き、限界状態

サポート内容:

  • 介護負担軽減のための制度活用提案
  • 睡眠改善のための生活リズム調整
  • 家族内での役割分担見直し

結果: 3ヶ月で睡眠が改善、介護に対する考え方が変化

Bさん(40代男性)の場合

お悩み: 仕事と介護の両立で介護離職を検討

サポート内容:

  • 職場への介護状況説明方法のアドバイス
  • 利用可能な介護サービスの提案
  • 将来設計の整理

結果: 仕事を続けながら介護を継続できる体制を構築


私からのメッセージ

介護は、決して一人でするものではありません。

あなたが今感じている辛さ、不安、疲れ… それらは「甘え」でも「弱さ」でもありません。 当然の反応です。

だからこそ、遠慮せずに誰かに話してほしいのです。

「こんなことで相談していいのかな」
「もっと大変な人がいるから」

そう思わずに、どうか気軽にお声かけください。

一緒に、あなたらしい介護の形を見つけていきましょう。あなたのご相談をお待ちしています。


介護のこと、誰にも話せず抱えていませんか?
20分の無料オンライン相談

ひとりで悩まなくて大丈夫です。
あなたの今の気持ちを、ココマモの相談員がしっかり受け止めます。

「こんなこと相談していいのかな…」
「うちだけかも…」
そう思っていた方も、相談後には「もっと早く話せばよかった」とおっしゃいます。

まずは たった20分の無料オンライン相談で、
あなたのお話をゆっくりお聞かせください。

「今すぐ解決」じゃなくて大丈夫。
話すことから、すべてが始まります。

→無料相談のご予約はこちらから